組合員一覧
-
企業名
-
職種:
全30件(1〜9件を表示)
-
-
配管
株式会社クレアス
詳しく見る
-
-
-
土木建築
-
派遣
株式会社 ライフ設計事務所
笑顔と自然を生かす未来を創造する人間視点の建築クリエイター集団私達は、建築に関わる業務を通し、社会に貢献していきたいと考えています。建築物・産業設備を建設する人々はもちろん、住む人、仕事をする人、設備を活用する人など、その建築物に関わる全ての人に喜んでもらい、笑顔をつくっていきたいのです。それが私達の目標であり、感動であり、存在価値なのです。発想の基本となるのは、お客様の立場からの「視点」。それは、お客様の喜ぶ姿や笑顔、安心の表情を共感したときに生まれます。私達は、技術を通して人を思う「人間視点」で、建築本来の目的や価値の創造、笑顔あふれる社会や環境の実現に向かって歩いているのです。
詳しく見る
-
-
-
土木建築
横浜エンジニアリング 株式会社
1997年に横浜エンジニアリングを設立して以来、こだわり続けてきたことがあります。それは、必ず“質の高い仕事”を手掛けること。設立以来、大手顧客から支持され、関係性を深めてこられたのにも、そこに理由があるのです。質の高い仕事とは、“お客様の要望を叶えられる仕事”のことを指します。私は、設計の仕事をある種のサービス業だと考えているのです。サービス業と言われると、接客・販売の仕事を思い浮かべられる方が多いかもしれません。しかし、お客様の要望を叶えるという意味では、「設計」の仕事もまた立派なサービス業です。お客様の思いを汲み取って、ゼロからカタチにする設計業務があってこそ、世の中にモノが完成します。特に私たちが手掛けるのは社会インフラを支えるプラント関連事業が中心。世の中から頼りにされる仕事です。
詳しく見る
-
-
-
土木建築
株式会社 横浜建築企画
詳しく見る
-
-
-
配管
-
派遣
-
機器機械
株式会社 ユナイトエンジニアリング
詳しく見る
-
-
-
配管
-
土木建築
ポポロプラント 株式会社
詳しく見る
-
-
-
機器機械
有限会社 久設計
詳しく見る
-
-
-
配管
株式会社 日豊エンジニアリング
株式会社日豊エンジニアリング昭和48年の創業以来、優れたエンジニアリング技術を生かし、各種プラント設計に携わって参りました。エネルギー関連プラントの配管設計を得意とし、近年では国内外の大規模LNG設備、東南アジアの火力発電設備などの設計に多く携わっております。現在では3DCADを用いた設計手法や、各種解析ソフトを用いた熱応力解析、耐震解析、強度計算など、正確かつ展開のしやすい、高品質な成果物を提供しております。これからもお客様の声にお応えできるよう、継続したエンジニアの育成、最新IT技術の導入を進め、技術力向上への努力を重ねて行く所存でございます。今度とも、なお一層のご支援、ご愛顧の程お願い申し上げます。
詳しく見る
-
-
-
土木建築
株式会社 内外設計
私たちは、プラント建造物の構造設計に特化した一級建築士事務所です。会社設立以来40年間積み上げたノウハウと技術力が評価され、海外の大型プラントから国内の発電所まで、『構造のデパート』といわれるほど、広範な構造設計を手掛けています。一般的な住宅などの建築物に関する設計を行う企業が多い中、国内外のプラントや産業施設の構造設計を中心に行うという特殊な設計事務所となっています。1.高い技術力を持つこと今日まで一貫して、製鉄所及び石油化学会社等の機械基礎、各種構造物の土木設計及び建築構造設計を行ってきました。煙突の設計から大規模プラント施設まで幅広い建造物の構造設計を手がけてきたおかげで、現在では『構造のデパート』と言っても良いくらい、様々な建物の構造設計を行うことができます。通常は下請けのようになってしまいがちな構造設計ですが、プラントや産業施設など、デザインより機能優先の建物を中心に手がけてきてノウハウも蓄積されているので、建物に関して積極的に意見を言うことができます。2.国際的な競争力を持つ企業であること『内外設計』という名前には、国内だけではなく、国外でも競争力を持った企業にしていきたい、という設立当初からの思いが込められています。その思いの通り、現在では構造設計の専門家集団として日本だけの活動に留まらず、海外のプラント設計も手がけています。ACI、AISC (米)、EN(欧)に基づく設計の経験もあります。3.社風が特徴的であること当社は会社の者は皆、『一国一城の主』であると考えています。会社にはおんぶに抱っこしてもらう人も多くないですが、当社の社員には、誰かにおんぶにだっこするという甘えた気持ちは存在していません。3人いれば3人が自立して歩いていける。一人ひとりが自分のために頑張れる風土づくりを目指しています。会社は誰のものでもありません。そこで働いている人たちのもの。そこにいる人たちが一人ひとり『一国一城の主』として自分達の力で、自分達の意味を見つけ出して仕事をしています。
詳しく見る
-